8月1日
上越名家の庭をイメージして作ったコケテラリウムやコケ玉を紹介する上越教育大附属小6年2組
8月1日
星野さん(左)のフルート演奏をBGMに、自由に花を生ける参加者たち
8月1日
中川市長を表敬訪問した、全国大会に出場する三郷タイフーン(右側)と大潟フェニックスのメンバー
8月1日
タガネで岩から化石を取り出す作業を行う〝一日恐竜博士〟
8月1日
ブラタモリで登場した地滑り地形などを巡った参加者とスタッフ
8月1日
三橋さんが手掛けたデザインや関連する印刷会社の商品を展示。仕事の縁で菓子店や雑貨店も参加するマーケットとなった
8月1日
「クッブ」など北欧の遊びを体験する団員。繰り返すうちにこつをつかんで、笑顔で挑戦していた
8月1日
上越文化会館で7年ぶりに行われたホイケ
8月1日
ステージイベントでは大島保育園児が遊戯を披露
8月1日
水風呂(プール)付きのテントサウナが登場。暑さと熱さと涼しさを満喫
7月31日
本町通りを駆け抜ける「東京力車」の人力車
7月31日
子どもを夢中にした太鼓の体験会
7月31日
子どもも大人も本格的なお化け屋敷に怖さを味わいながら楽しんだ(30日)
7月31日
プロジェクトメンバーと、新たに生産する「雷轟―天鐘―」の内容物。支援コースによりゲーム体験をより豊かにするグッズを追加でき、中には上越産チタンを使用した札(右下)も
7月31日
「難局打開の鉄球」に願う出席者