8月7日
写真や絵を通して被爆の恐ろしさや苦しみを伝える「原爆と人間」展(青海総合文化会館内)
8月7日
糸魚川市内の各協力寺院で「平和の鐘」が鳴り響いた(寺島1の円照寺)
8月7日
糸魚川市中学生広島派遣研修の出発式。平和への祈りを込めて作成された千羽鶴が代表生徒に託された(5日、糸魚川駅自由通路)
8月7日
エコバッグなどの英字新聞製品の販売と製作体験、アール・ブリュット作品の紹介などを行っている
8月7日
笹野さん(左)からハスについての豆知識を聞く参加者
8月7日
会員11人の成果を一堂に介した写真展
8月7日
夏の強い日差しが梅の表面を殺菌し、水分を飛ばしておいしくする(5日、正善寺工房)
8月7日
県総体で優勝し、インターハイ出場を決めた関根学園男女メンバー(5月28日)
8月7日
専用の粉を使って指紋を浮かび上がらせる鑑識作業を体験する参加者
8月6日
砂と水を入れた容器に振動を与え、液状化を再現する参加者
8月6日
地蔵尊に手を合わせ、周辺の清掃を行った
8月6日
大杉屋惣兵衛仲町工場の宮越雅士さん(左)とほーりーふぁーむの堀口典幹さん
8月6日
今春に発足し、初の写真展を実施。風景や人物など、好きな被写体を撮影
8月6日
かわいらしい消しゴムを400種以上展示。会期後半には好きな消しゴムを購入できるイベントも行われる
8月6日
1曲目は篠笛と鈴、舞の組み合わせで演奏した