9月8日
同校の畑で育てたヒマワリを収穫する生徒
9月8日
「うみがたり」の沖でヒラメの稚魚を放流する子どもたち
9月8日
7日は渡邉部会長(左から4人目)ら10人がえがおと虹の森ふもとを訪問。古タオルとティッシュボックスを寄贈した
9月8日
引き抜いたオオハンゴンソウを袋へ
9月8日
SDGsもっと身近に いもり池周辺でイベント WSや出店など多彩に 妙高市
9月8日
柳澤さん夫婦が保護猫ハウスをオープンした(写真は夫の龍磨さん)
9月8日
初日の8月20日に行われたオープニングワークショップ「みんなでおさかなをつくろう!」(直江津ショッピングセンター・エルマール)
9月8日
剣先を意識して竹刀を振る参加者
9月8日
小森さん(中央)と秋山さん(右)に感謝状を贈呈。連携して特殊詐欺被害を未然に防止した
9月7日
解体予定の旧保育園園舎を使い訓練。実際の救助、消火活動と同様に、破壊や放水を行う貴重な機会に約40人が参加した
9月7日
6日に開花したオニバスの花(右)。水中には膨らんだ閉鎖花(左)もあり、種子の採取が期待される(6日午前11時ごろ撮影)
9月7日
佐藤さんが実際に使う画材を用い、作品作りに挑戦した
9月7日
ブランド名「あさひかがやく」を手にする(左から)牛田さん、田邊さん、布施さん
9月7日
強豪そろう大会に挑む大潟フェニックスのメンバー(大潟運動広場)
9月7日
大会前、コーチ陣が投げる球で打撃練習を重ねる選手たち。山川監督(左奥)が見詰め、アドバイスを送る