9月16日
各機械の担当者から説明を聞いて製材作業の現場を見学した児童
9月16日
製材用の昔の道具を使って丸太ひきを体験
9月15日
建て替えられた「ど根性雁木」を眺める松倉町内会長
9月15日
客にブドウの房を選んでもらい、その場で計量して販売価格を決定
9月15日
楽しく交流しながら、ビジネスのアイデアや思いを形にしていく
9月15日
田んぼの外側に植えたこがねもちを鎌で刈り取っていく児童たち
9月15日
稲刈りの様子
9月15日
バッティングティーに置いたボールを思い切り打つ子どもたち
9月15日
芝生の上で伸び伸びとボールを打ち、捕って投げる
9月15日
宮尾消防士長ら5人が報告のため市役所を訪れ、中川市長から表彰を受けた
9月15日
上越警察署提供の英訳された特殊詐欺のチラシなどを使用。石田さん(後方右から2人目)の指導で、会話も織り交ぜて学んだ
9月15日
地区大会で金賞を獲得し、セミファイナルに出場する小池君
9月14日
検査のサンプルを各袋から抽出。主力品種のコシヒカリなど集荷も本格的に始まった
9月14日
今年の糸魚川産米の品質を調べる検査員(東川原検査場)
9月14日
感謝状を受ける元糸魚川市ろうあ協会会長、元県聴覚障害者協会理事の田代勝典さん(糸魚川市出身)