11月15日
上越地域で音楽を学ぶ幼児から高校生まで32人が出演した
11月15日
管内小学校から255点の応募があり7点が入賞
11月15日
入賞した7人を表彰。全作品は文集にして、来月までに上越消防署管内の事業所等に配布する
11月15日
講演する坂井秀弥新潟市歴史博物館館長
11月15日
左から幹事長の橋本さん、加賀市の佐々木さん、村山前上越市長、事務局長の永見さん
11月15日
翡翠園茶室で開かれた「糸魚川ささゆり茶会」。市民が参加して久しぶりに地元での茶席を楽しんだ
11月15日
買い物客らに花の種の入った啓発チラシを配布する参加者(14日午前、ハピー奴奈川店前)
11月13日
能生川では今年が最後となるサケの「つかみどり」。大きなサケを捕まえて笑顔の児童
11月13日
公演後、観客にあいさつする出演者ら。名立中文化部の生徒たちが描いた竹田新田を背景に
11月13日
お目当てのパンやスイーツを求め多くの人が来場した
11月13日
レストランの他、多彩なブースで来客をもてなした
11月13日
児童考案の料理を、大勢の来客が味わっていた
11月13日
優勝した三郷タイフーンのメンバー
11月13日
最優秀賞を受賞した榊原瑠依さん、遼太朗君姉弟。今回は、瑠依さんの作品がポスターとして使用されるという
11月13日
小林さん(右)から手話を習う生徒