11月20日
スマートフォンを使った確定申告を体験する矢嶋さん
11月20日
気象に関することわざや気象予報の豆知識などを語った南さん。気象のクイズも出題し、会場も参加した
11月20日
今回が最後となった上越陶芸展。105点の作品が会場に並ぶ
11月20日
遺作集発行を記念し、多くの作品を公開。(左から)六人の会理事の大西秀子さん、事務局の大西旬さん、佐藤会長、副会長の森田貞一さん(光樹寺で撮影)
11月20日
各学年の金庫賞はまとめて展示されている
11月20日
名立区の四季折々の美しい風景を撮影。外部からの目で魅力を発信する
11月20日
出場者5人が報告会に出席。受賞した盾を前に、関係者への感謝と今後の抱負を述べた
11月20日
開会式終了後は雨天のためプレイホールでレクリエーションを楽しんだ
11月20日
サッカー(8・9日、刈羽ぴあパーク、上越高サッカー場)
11月19日
『ながれ星 冬星』の続編を文庫で刊行した石田さん
11月19日
児童が商店街の店頭でクイズや動画上映を行い、魅力を発信
11月19日
高田税務署の水沼仁志署長から表彰を受ける野﨑さん
11月19日
郷土史フォーラムで講演する青山さん
11月19日
上越椿会がティッシュボックス300箱を寄付。太田施設長から椿代表(左)に感謝状が手渡された
11月19日
稲文字として育てたコシヒカリとこがねもちを販売。パネルを設置し、清里区の魅力を発信した