12月4日
初日は開場時間早々に大勢の来場があり、幅広い世代で活気にあふれた(3日)
12月4日
昨年に続き関心を集める「キッズチャレンジ」
12月4日
あるるん畑の来店者へ、署名を呼び掛けた(3日)
12月4日
受賞者には相澤会長(前列右)から表彰状と副賞が贈呈された
12月4日
軽トラで行われているリンゴ詰め放題
12月4日
直江津の魅力や風情を捉えた写真がずらりと並ぶ
12月4日
大口さん(左)の作品がさまざまな額で飾られている
12月4日
教室に通う高齢者たちが楽しんで描いた作品を展示
12月4日
一年間の活動を終え、団員21人(当日は3人欠席)が修了を迎えた
12月4日
博報賞・文部科学大臣賞の受賞を米田市長(右)、靏本教育長(左)に報告した木浦小の中嶋校長
12月4日
JAひすい管内の米生産者らが集まり、本年産の良質米表彰などが行われた
12月3日
小中学生らが作った新しいオーナメントなども加え、今冬のイルミネーション点灯が始まった能生駅
12月3日
センターハウスで行われた安全祈願祭。スキー場関係者の他、上越市の中川幹太市長や行政、地元関係者らが出席してシーズン中の安全を願った
12月3日
ハイマートで行われた伝達式。信越郵政人連盟関係者が樋口さん(前列中央)の受章を祝った
12月3日
年長児(右)から年中児へ、たいまつの炎が移される。森のリーダーの引き継ぎの意味を込めた