3月16日
「くじら学校」のエピソードを基に小説を記した小林甚三さんが講師を務めた
3月16日
小林江子さん(右)が校舎の思い出を話した
3月16日
講話の後は、児童がクジラに関する学習成果を小林さんらに発表した
3月16日
羽根さんの説明を聞き、グループで話し合った(13日)
3月16日
進学後の決意を込めた詩を、6年生が協力し大書
3月16日
原画と数多くのポストカードを出展しているひぐちさん
3月16日
中川市長(左)に選手一人一人が決意表明
3月16日
市役所を表敬訪問し、全国大会への意気込みを披露した選手たち
3月16日
1階から2階へ上がる階段に、卒業祝いのメッセージを掲示
3月15日
開会のあいさつをする杉本区長(左)。会場には、伊藤さんの生前の写真を飾った
3月15日
石塚さんの熱唱に、観客は1曲ごとに惜しみない拍手を送った
3月15日
「えちご押上ひすい海岸」を歌い上げる石塚さん(奥)と、合わせて踊る藤間会(手前)
3月15日
報告には笹原会長らが出席。行政の協力に感謝するとともに、中川市長には米作りに向けた上越3市の協力体制構築へ期待した
3月15日
講演後、展示品の信楽焼きなどを解説する石黒館長(左)。コロナ禍も明け、茶の湯を楽しむ機会を増やしたいとも願った
3月15日
令和5年度の歩行計画などを承認した大潟歩こう会の総会