3月30日
方言たっぷりの歌でふるさと納税を呼び掛ける「ぷっつんojisan」(28日、上越市市民プラザ)
3月30日
DX推進拠点の開所を喜ぶ関係者
3月30日
50周年が「街のにぎわいにつながればいい」と述べる髙橋会頭
3月30日
新潟県弁護士会と糸魚川市シルバー人材センターの代表者ら、米田市長が出席して行われた「空き家対策等に関する協定」の締結式
3月30日
出発前にガイドから説明を受ける参加者
3月30日
あいさつに続き、各団体が地域活動支援事業の取り組み報告
3月30日
後段は4人のパネラーによるまちづくりディスカッション
3月30日
女子、高田北城(白)―日本文理
3月30日
男子、高田A(白)―新井
3月30日
雪像の大きさを競う子どもたち
3月30日
そり遊びに興じる子どもたち
3月30日
上越地域で初めて選ばれた渡辺さん(右)ら4人が受章
3月30日
2次元コードが掲示されたパネルを59カ所のバス停留所に設置。観光客らのまちなか回遊とにぎわい創出に役立てる狙い(上越市石橋2のマルケーバスセンター停留所)
3月29日
大勢の花見客が桜を眺め、写真を撮った。露店や物産展も営業を始めた
3月29日
中川市長と石田議長の連名による表明文を読み上げた