5月11日
金子理事長が、これまでの感謝とこれからの意気込みを述べた
5月11日
20周年を記念し、上越舞の会が舞踊を披露した
5月11日
斐太北保育園の年長児と共に機械植えの見学、乗車も行った
5月11日
学校田で昔ながらの手植えを体験する5年生
5月11日
保存会メンバーの踊りを参考に、曲に合わせて手足を動かす児童たち
5月10日
5類移行を控えた大型連休。糸魚川市内の観光施設などはコロナ禍前のようににぎわいが戻った(3日、マリンドリーム能生)
5月10日
飲食を伴う懇親会の場も再開。卓上のパーテーションを外して用意された宴席会場(8日、ヒスイ王国館)
5月10日
新型コロナウイルス感染対策として庁舎入り口に設置していた体温測定器を撤去した(9日、糸魚川市役所)
5月10日
隣接する明照幼稚園の園児が訪れ、ツツジを見て花の香りを楽しんだ
5月10日
4年ぶりに全校児童による田植え。縦割り班で協力しながら「志」の文字を作った
5月10日
児童に苗を手渡す永井さん。卒業以来、7年ぶりに稲文字作りに参加
5月10日
糸魚川市の姫川河床で見つかった傷付けられたヒスイを展示。資源保護と採取マナーを呼び掛けている(フォッサマグナミュージアムふるさと展示室)
5月10日
夏日に迫る暑さとなり、噴水は子どもたちに大人気
5月10日
気持ち良さそうに芝生の上でたこ揚げ
5月10日
卵の表面をカラフルにアレンジする3きょうだい。カブズロータス〝ヤンカブ〟の直江津中等生徒(右)らがサポート